統計調査を装った『かたり調査』にご注意ください
『かたり調査』とは
国勢調査・経済センサスなど、国・県・市町が実施する「統計調査」であるかの様な、紛らわしい表示・説明をして、世帯等から個人情報を聞き出そうとする不正行為です。
不審な電話・訪問があったら
質問には答えず、相手の名前・所属・連絡先などを確認し、上島町企画情報課までご連絡ください。
ただし、以下の場合は、「統計調査員」・「国や地方公共団体の職員」・「国等から業務委託された民間機関」から電話させて頂く場合があります。
(1) 提出して頂いた調査票・オンライン回答内容の不明箇所等の確認をする場合
(2) 郵便・調査員の訪問により調査のお知らせ・依頼をしているが、期日までに調査票等の提出がない場合
被害にあわないために
●調査員証の確認
統計調査員は、国や県知事が発行した顔写真入りの「統計調査員証」を常に携行しています。
調査員証を携帯していない場合、統計調査員になりすましている可能性があります。
『かたり調査』の事例
●特定の調査名を挙げる
〈内容〉「国勢調査を行っている」との電話があり、取引先の銀行・1,000万円以上の預金があるかどうかを聞かれた。
●統計調査の関係者を装う
〈相手〉「総務省統計局の〇〇」と名乗る男性
〈内容〉「消費統計に関する調査を行っている」との電話があり、家族構成・年齢・介護保険に関する状況を聞かれた。
●統計調査員になりすまし、調査関係書類を搾取
〈相手〉統計調査員になりすました者
〈内容〉世帯を訪問して調査票の提出を要求。いつも訪問する調査員と異なる旨を訪ねると、代理で回収していると答えたため、世帯が調査票を提出してしまった。(その後、正規の調査員が当該世帯を訪問し、「かたり調査」であることが発覚)
参考
『かたり調査』については、「統計法」においても禁止されており(第17条)、違反した者(未遂も含む)に対して「2年以下の懲役 または 100万円以下の罰金」が定められています(第57条)。