上島町企業版ふるさと納税について
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附を募集しています!
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生の取り組みに対して寄附を行った場合に法人関係税を税額控除するもので、企業として地域振興やSDGsの達成などの社会貢献ができるほか、法人税の高い軽減効果を受けられるメリットがあります。
上島町では、地方創生に関連する事業への活用のため、企業(※)からの企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)による寄附を募集しています。ぜひ、ご検討いただき、積極的にご活用ください。
(※)上島町外に本社がある企業が対象となります
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは?
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクト(地域再生計画)に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、制度が見直されました。損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、
最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割となります。
出典:内閣府地方創生推進事務局 企業版ふるさと納税ポータルサイト
留意事項
- 本制度を活用して上島町へ寄附ができるのは、上島町外に本社がある企業です。
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
制度の詳細は、内閣官房・内閣府総合サイト内「企業版ふるさと納税ポータルサイト(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
寄附対象事業
上島町では、第2期上島町総合戦略(令和4年10月策定)に位置付けられる事業であれば、原則寄附の受入が可能となっています。そのうち、令和5年度において特に寄附を募集する事業については以下のとおりです。
1.弓削高校魅力化プロジェクト
【事業概要】
上島町では、町内唯一の高校である愛媛県立弓削高校の存続を目的に生徒が「行きたい」、保護者が「行かせたい」、地域も「活かしたい」と思う、学校と地域の「魅力」づくりを目指し、「弓削高校魅力化プロジェクト」として公営塾や学生寮の設置・運営などに高校・地域・行政が一体となって取り組んでいます。弓削高校を将来の子どもたちにつないでいけるよう取り組んでいきますので皆さまのご支援をよろしくお願いします。
【地域再生計画】
ウ 誰もが今ある豊かで幸福な暮らしを継続していけるまちづくり事業
基本目標3―4 県立弓削高等学校存続への活動の推進
2.魚島離島留学運営事業
【事業概要】
魚島離島留学(魚島さざなみ留学)は、燧灘に浮かぶ魚島で、上島町立魚島小・中学校に入学または転校を希望する児童生徒に対し、寄宿舎等を提供し、ICTの活用と少人数教育の強みを生かした学びや、豊かな自然環境で漁業など島特有の文化に触れる体験を通じて、心身ともに健康な児童・生徒の育成を図ることを目的として令和5年度にスタートしました。お寄せいただいた寄附金は、この魚島離島留学の運営などの支援に活用します。
【地域再生計画】
ウ 誰もが今ある豊かで幸福な暮らしを継続していけるまちづくり事業
基本目標3-3 本町への移住・定住の促進
3.上島町ゆめしま奨学金
【事業概要】
ゆめしま奨学金制度は、町外で得た知識・経験・人脈を活かし、地元のリーダーとして活躍してほしいとの願いを込めて設立した奨学金制度で、大学等卒業後10年以内に上島町に戻ってきた場合に、元金の返済分を基金から補てんする奨学金制度です。「地域の宝(子ども)を地域で育てる」その補てん金を基金として積み立てるために、皆さまのご協力をお願いします。
【地域再生計画】
ウ 誰もが今ある豊かで幸福な暮らしを継続していけるまちづくり事業
基本目標3-3 本町への移住・定住の促進
寄附の流れ
- 【企業様】寄附のお申し出・ご相談(まずは総務課までご相談ください)
- 【企業様】寄附申出書のご提出 寄附申出書(ワード) [Wordファイル/16KB]、寄附申出書(PDF) [PDFファイル/88KB]
- 【上島町】納付書の発行
- 【企業様】ご寄附(納付書を使用)
- 【上島町】受領書の発行
- 【企業様】税申告のお手続き
制度への取組や寄附の募集情報などについて、ご不明な点がありましたらお気軽に総務課までお問い合わせください。また、企業の皆さまのご意向に沿った事業の検討も行っておりますので、具体的な寄附対象がお決まりでない場合にもご相談ください。