ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 健康推進課 > 介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について

介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月1日更新ページID:0025321

介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」の運用開始について

介護サービスの指定や加算(報酬請求)に関する申請・届出について、厚生労働省の「電子申請届出システム」による受付を開始します。

「電子申請届出システム」導入の背景と概要

規制改革実施計画(令和4年6年7日閣議決定)において、介護サービスに係る指定および報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請・届出について、令和7年度までに全ての地方公共団体で電子申請届出システムの利用が開始されます。

電子申請届出システムでは、画面上に直接、様式や付表などのウェブ入力ができるほか、添付書類をシステム上で一緒に提出することができるため、介護事業者の申請・届出に係る業務負担が軽減されることが期待されます。

詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。

上島町での運用開始について

上島町では、令和7年4月1日から「電子申請届出システム」による受付を開始します。

なお、移行期間(令和7年4月1日~令和7年6月30日)においては、メールもしくは紙媒体での提出も可能です。

 

電子申請届出システムの開始について [PDFファイル/1.07MB]

対象のサービス

上島町で指定する全てのサービス

受付可能な電子申請・届出の種類

・介護サービス事業所の新規指定申請

・指定更新申請

・変更届出

・介護給付費算定に係る体制等に関する届出

・廃止・休止・再開届出

・指定辞退届出(介護予防・日常生活支援総合事業を除く。)

利用方法について

電子申請・届出システム利用準備の手引き Ver.2を確認してください。

 

電子申請・届出システム利用準備の手続き VER.2 [PDFファイル/9MB]

GビズIDの取得(必須)

電子申請届出システムを利用するには、GビズIDが必要です。

システムでりようできるGビズIDのアカウント種類は、「GビズIDプライム(法人代表者用)」と「GビズIDメンバー(法人の従業員用)」となります。

最初に、GビズIDプライムの申請が必要です。

従業員の方は、GビズIDプライムが作成するGビズメンバーのアカウントで電子申請届出システムが利用できます。

 

手続の際は、押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センターへ郵送します。書面審査があり、原則2週間ほどかかりますので、利用に合わせてお早めに申請してください。

以下リンクから申請手続き可能です。

登記情報提供サービス(任意)を利用すると便利です

指定申請や法人情報に変更があった場合の変更届には、申請者の登記事項証明書(原本)の提出が必要ですが、電子申請届出システムでは登記事項証明書(原本)の提出ができないため、登記事項証明書(原本)のみ郵送又は直接提出する必要があります。

登記情報提供サービス(法務省)を利用すると、取得した登記情報を登記事項証明書に代えて申請することができ、事務負担の軽減になります。

登記情報提供サービスの詳細や利用料、使用方法等については、以下のリンクをご確認下さい。

電子申請届出システム

電子申請届出システムには、次のリンク先からアクセスできます。

電子申請届出システム操作方法については、次のマニュアル等をご参照ください。

電子申請届出システム操作マニュアル [PDFファイル/9.18MB]

電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け) [PDFファイル/669KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)