印刷用ページを表示する掲載日:2014年3月3日更新ページID:0000094
印鑑登録証明書は社会生活上広く利用されているとともに、登録者の財産などにかかわりを有する大変重要なものです。
登録後は印鑑登録証をお渡ししますが、これは印鑑登録証明書の交付に必要なものですので大切に保管してください。
印鑑登録ができる方 | 上島町に住民登録をしている方。 15歳未満の方及び成年被後見人の方は登録できません。 |
---|
手数料 | 登録料は1件につき300円です。 登録後、印鑑登録証明書をとる場合は別に300円かかります。 |
---|
登録する印鑑 | 登録できる印鑑は1人1個です。 次のような印鑑は登録できませんので、ご注意ください。 氏、名以外の事項を表わしているもの文字が判読しにくいもの印影が変形しやすいもの印影が不鮮明のもの(き損した印鑑、輪郭の欠けた印鑑)など |
---|
登録方法
窓口に来る人 | 必要なものなど |
---|
本人 (顔写真付きの証明書がある場合) | 登録する印鑑免許証など顔写真付の証明書 即日登録できます |
本人 (顔写真付きの証明書がない場合) | 登録する印鑑保険証などの公的証明書 即日登録ができません。 申請手続き後、本人宛てに照会書を郵送します。必要事項に記入・押印し、窓口までお持ちください。書類をお持ちいただいた日に登録できます。 |
本人 (顔写真付きの証明書がないが、印鑑登録している人を保証人とする場合) | 登録する印鑑保険証など公的証明書保証人の印鑑登録証保証人の登録している印鑑 即日登録できます。 顔写真付きの証明書がなくても、上島町で印鑑登録してる人を保証人として連れてきた場合は、すぐに登録できます。 |
代理人 | 登録する印鑑代理人の印鑑委任状
即日登録ができません。 代理人が申請手続きをされた後、本人宛てに照会書を郵送します。必要事項に記入・押印し、代理人に書類をお預けください。書類をお持ちいただいた日に登録されます。 |