ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 住民課 > 【県町連携事業】上島町UIJターン保育士等支援事業について

【県町連携事業】上島町UIJターン保育士等支援事業について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年10月24日更新ページID:0026543
愛媛県との連携による人口減少対策の取り組みとして、県外・町外からの転居を伴って保育士として就職する人を支援します。

補助対象

補助対象者

次の要件すべてに該当するもの

1.令和6年4月1日以後に町内の保育所に新たに保育士として就職し、6箇月以上勤務する者であって、1箇月の勤務が120時間以上のものであること。
2.次のいずれかに該当する者であること
ア 就職を機に愛媛県外から上島町内に転居した者であること
イ 愛媛県内の指定保育士養成施設を卒業した翌年度までに就職を機に上島町内に転居した者であること
3.町税の滞納がない人
4.申請日において、3箇月以上継続して上島町に住民票をおいて住んでいる人
5.生活保護を受けてない人
6.世帯の全員が、上島町暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等でない人

対象経費

補助対象者が保育所に新たに就職することが決まった日から就職後1年を経過する日までに支払を完了した下表に掲げる引越費用等

対象区分

分類

経費の内容

引越費用

引越業者によるもの

転居前の住居等から現に居住する住宅への引っ越しに要する経費

運送業者によるもの

転居前の住居等から現に居住する住宅への配送に要する経費

その他

町長が適当と認めるもの

住宅賃借費用

家賃

賃貸借契約に基づく賃料

初期費用

賃貸借契約に基づく礼金及び手数料

生活用品購入費用

生活関連用品

テレビ、エアコン、ベッド、洗濯機及び冷蔵庫

その他

町長が適当と認めるもの

補助金の額

一人当たり上限20万円(1,000円未満の端数がある場合は切捨て)

申請に必要なもの

2.就労証明書  [Wordファイル/24KB]
3.保育士証の写し
4.補助対象経費に係る領収書の写し(経費の内容、領収日等の記載があるものに限る。)
5.賃貸借契約書の写し(住宅賃借費用を申請する場合)
6.生活用品購入費用を申請する場合は、次の書類
 ア 製造事業者が発行する保証書の写し
 イ 配置または設置後の写真
7.その他、町長が必要と認めるもの

申請期限

補助対象経費の支払をした日の属する年度ごとに申請し、保育所に就職した日から起算して1年を経過する日までに申請してください。

申請先

住民課または町民生活課