「引越しワンストップサービス」が始まりました
令和5年2月6日(月曜日)から、上島町から町外の市区町村(国外を除く)へ引越しするときの手続き(転出届)について、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になりました。
このサービスを利用する人は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要です。
このサービスを利用する人は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要です。
マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます(詳細版) [PDFファイル/779KB]
※転入先市区町村の窓口で転入届などの手続きは必要です。
※転居(町内での引越し)、上島町への転入の手続きについては、引越し後14日以内に上島町役場各総合支所の窓口へ行く必要があります。
※転居(町内での引越し)、上島町への転入の手続きについては、引越し後14日以内に上島町役場各総合支所の窓口へ行く必要があります。
♢開始日
令和5年2月6日(月曜日)
♢サービス利用できる方
署名用電子証明書(英数字6~16文字の暗証番号)が有効なマイナンバーカードをお持ちの人で、日本国内での引越しをする人
※利用するためには、マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォンなどの機器が必要です。
※代理人での手続きはできませんが、引越しする人が、申請する人と住民票上同一世帯の人(マイナンバーカード所有者に限る)の場合も、このサービスが利用可能です。
※利用するためには、マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォンなどの機器が必要です。
※代理人での手続きはできませんが、引越しする人が、申請する人と住民票上同一世帯の人(マイナンバーカード所有者に限る)の場合も、このサービスが利用可能です。
♢手続きの際の注意
転入の手続きは、引越しする本人が窓口へ行く必要があります。(必ずマイナンバーカードをお持ちください)
マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、窓口や郵送による転出手続きをお願いします。
※ご利用には、マイナポータルアプリのダウンロードが必要です。
マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、窓口や郵送による転出手続きをお願いします。
※ご利用には、マイナポータルアプリのダウンロードが必要です。
♢転出手続きの申請期間
新住所に住み始める30日前から住み始めた日以後10日以内
※この期間を過ぎる場合は、このサービスを利用できません。窓口へ来ていただくか、郵送での転出手続きをお願いします。
※この期間を過ぎる場合は、このサービスを利用できません。窓口へ来ていただくか、郵送での転出手続きをお願いします。
♢来庁申し込みできる期間
新住所に住み始めてから14日以内
♢受付時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
※マイナポータル申請画面では時間の選択はできません。上記時間内にご来るをお願いいたします。
※マイナポータル申請画面では時間の選択はできません。上記時間内にご来るをお願いいたします。
♢問合せ窓口
◎電話による問合せ
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にて受付けます。
・受付時間は平日9時30分から20時まで、土日祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
・音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
◎Webサイトによる問合せ
・マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を用いて受け付けます。
・「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「よくあるご質問」ページに掲載されていないかご確認ください。
・問合せの内容により、回答に時間を要する場合があります。
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にて受付けます。
・受付時間は平日9時30分から20時まで、土日祝日は9時30分から17時30分まで(年末年始除く)
・音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
◎Webサイトによる問合せ
・マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を用いて受け付けます。
・「お問い合わせの登録」を行う前に、問い合わせる内容が「よくあるご質問」ページに掲載されていないかご確認ください。
・問合せの内容により、回答に時間を要する場合があります。
♢このページに関するお問い合わせ先
住民課 戸籍住民係
〒794-2592 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削210番地
Tel:0897-77-2503(住民課直通) Fax:0897-77-4011
〒794-2592 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削210番地
Tel:0897-77-2503(住民課直通) Fax:0897-77-4011