国民年金の手続き
こんなときは手続きをお忘れなく!
転職、退職、結婚などライフスタイルが変わることで、加入者の種類が変わることがあります。
届出をしなかったために、将来年金が受けられなくなる場合があるので、届出は忘れずに行いましょう。
印鑑・年金手帳のほかに添付書類が必要な場合もありますので、事前にご確認ください。
被保険者の資格等に関する届出
どんなとき | 届け出先 | 手続き内容 |
---|---|---|
20歳になったとき | 第1号→住民課 第3号→配偶者の勤務先 |
国民年金加入の手続き |
会社を退職したとき | 住民課 | 国民年金加入の手続き(被扶養配偶者も同様) |
結婚や退職等で配偶者の扶養になったとき | 配偶者の勤務先 | 第3号への種別変更の手続き |
配偶者の扶養からはずれたとき | 住民課 | 第3号から第1号へ種別変更の手続き |
年金手帳をなくしたとき | 住民課・年金事務所(即日交付) | 再交付の手続き(1号のみ) |
保険料に関する届出
どんなとき | 届け出先 | 手続き内容 |
---|---|---|
口座振替を開始、停止、変更するとき | 銀行・郵便局などの金融機関、年金事務所 | 口座振替依頼書の提出 |
保険料を納めるのが困難なとき | 住民課 | 免除申請 |
学生で保険料を納めるのが困難なとき | 住民課 | 学生納付特例の申請 |
給付に関する届出
年金は請求しないともらえません!忘れずに手続きをしましょう。どんなとき | 届け出先 | 手続き内容 |
---|---|---|
65歳になったとき | 老齢基礎年金の受給手続き | |
障がいになったとき | 障害基礎年金の受給手続き | |
死亡したとき | 住民課 |
年金を増やすための手続き
どんなとき | 届け出先 | 手続き内容 |
---|---|---|
定額以上の保険料を納めたい | 住民課 | 付加保険料の手続き |
海外に居住する場合 | 住民課 | 任意加入の手続き |
60歳~65歳になるまで | 住民課 | 高齢任意加入の手続き |