上島町FREESPOT
上島町では町の玄関となる各港務所を中心として公衆無線LANスポット(FREESPOT)を設置しております。
FREESPOTとは
FREESPOTとは、無線LAN機器(スマートフォン・タブレット型端末・ノートパソコン・一部の携帯ゲーム機)をお持ちの方が自らの機器を用い て、自由にインターネット接続ができるエリアサービスです。フリースポット協議会が提唱する全国的なサービスで、設置者が管理・運用を行いインター ネットまでの接続環境を提供しますので、他の通信会社が運営しているものとは異なりほとんどのフリースポットは無料で提供されています。 また、逼迫(ひっぱく)した携帯電話ネットワークの分散化や大規模災害時の代替回線としての活用が期待できる、新しい社会インフラです。
FREESPOT設置箇所
設置箇所 | 利用可能時間 | 利用可能日 | コンセント | 備考 |
---|---|---|---|---|
上島町CATV | 08時30分~17時15分 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は閉庁) | × | |
弓削地域交流センター | 利用の許可を受けた時間内であればいつでも利用可能 | 毎日 | 〇 | |
せとうち交流館 | 08時30分~17時15分 | 毎日 | × | 多目的ホール「和楽」 メディアセンター |
弓削港務所 | 06時30分~19時40分 | 毎日 | ○ | 屋外テラスは24時間利用可能 |
上島町ゆげ海の駅舎「ふらっと」 | 08時30分~17時15分 | 毎日 | ○ | 屋外は24時間利用可能 |
町民プラザ | 07時00分~22時00分 | 毎日 | 〇 | |
弓削総合支所 | 08時30分~17時15分 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は閉庁) | × | |
上島町交流拠点「ENGAWA」 | 09時00分~17時00分 | 年末年始以外:お盆8月12日,8月15日,8月17日は係員不在 ※屋外スペースのみの開館日もあり | 〇 | |
インランド・シーリゾート・フェスパ | 10時00分~22時00分 | 毎日 | × | 館内すべてで利用可能 |
生名総合支所 | 08時30分~17時15分 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は閉庁) | × | |
立石港務所 | 07時00分~19時30分 | 毎日 | ○ | 屋外テラスは24時間利用可能 |
いきなスポレク公園 | 体育館 9時00分~22時00分 プール 13時00分~19時15分(最終入場時間18時15分) ※18時00分以降の利用については、事前に予約して下さい。 | 毎週火曜日以外 | × | |
蛙石荘 | 24時間 | 毎日 | 〇 | 宿泊者のみ |
岩城総合支所 | 08時30分~17時15分 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は閉庁) | × | 2階の地域交流センターも利用可能 |
上島町岩城観光センター(リモーネ・プラザ) | 08時00分~17時30分 08時00分~17時00分(土日) | 毎日 | × | 屋外は24時間利用可能 |
長江港務所 | 07時00分~17時00分 | 毎日 | ○ | |
小漕港務所 | 07時30分~17時00分 | 毎日 | ○ | |
魚島地域交流センター | 08時30分~22時00分 | 毎日 | 〇 | |
上島町魚島国民健康保険診療所 | 08時30分~17時15分 | 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は閉庁) | × |
接続方法(メール認証)
SSID
無線機能をONにして、SSID『'freespot'=SecurityPassword(AES)』を検索し、暗号キーに 『freespot』と入力し接続してください。セキュリティの種類はAESです。なお、暗号化機能なしのSSIDである『freespot』も利用でき ますが、セキュリティ上できるだけ暗号化されているSSID『'freespot'=SecurityPassword(AES)』で接続して下さい。
メール認証
SSIDに接続後ブラウザを起動すると、自動的に認証の画面が表示されます。「メール認証方式」を選択後、メールアドレスを入力し、『送信』ボタンを押すと4桁のパスワードが 記入されたメールが送られてきますので、再度ブラウザに戻り当該パスワードを記入、送信を行ってください。
当該メール(パスワードを記載した認証メール)を受信可能な機器
あらかじめ、上記のパスワード付きメールを受信できる機器をご用意ください。下記にメールを受信できる環境例を記載します。
- キャリアメールを受信できる携帯電話、スマートフォンなど
- プロバイダメール(POP3)を受信できる端末等(フリースポットではメール認証前でもPOPによるメール受信は可能です)
- 各キャリアに接続可能でありプロバイダメールを利用できる端末等
メール認証がうまくいかないときは… 『事前登録』
「携帯電話に認証メールが届かない」、「ブラウザにメール認証の画面が表示されない」などの理由でフリースポットに接続できない場合は、あらかじめご自宅 等のパソコンから使用機器のMACアドレスとメールアドレスを登録することにより、半年間メール認証を必要とせずフリースポットに接続することができま す。
- 【手順1】 あらかじめ、接続する機器のMACアドレスを調べておいてください。MACアドレスの調べ方についてはこちら。
- 【手順2】 登録ページはこちら。メールアドレス及び手順1で調べたMACアドレスを登録してください。
なお、フリースポット提供場所でSSID『'freespot'=SecurityPassword(AES)』に接続できているものの認証メールが届かな い場合は、使用機器の迷惑メール防止機能が有効に なっている、もしくはメールアドレスの誤記によるものが大半です。そのような場合はもう一度ご使用の機器環境をご確認の上、これらの修正をお願いいたします。
接続方法(SNS認証)
一部の場所では、SNS認証が可能です。
SSID
無線機能をONにして、SSID『'freespot'=SecurityPassword(AES)』を検索し、暗号キーに 『freespot』と入力し接続してください。セキュリティの種類はAESです。なお、暗号化機能なしのSSIDである『freespot』も利用でき ますが、セキュリティ上できるだけ暗号化されているSSID『'freespot'=SecurityPassword(AES)』で接続して下さい。
SNS認証
SSIDに接続後ブラウザを起動すると、自動的に認証の画面が表示されます。「SNSアカウント認証方式」を選択後、お使いのSNSを選択し、画面の指示に従ってSNSへログインします。
利用にあたってのお願い
- 青少年のご利用にあっては、『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律』の趣旨に基づき 利用機器に対し保護者の方がフィルタリングソフト等の適用を図り閲覧履歴の管理を行うなどの適切な対応を行ってください。
- インターネット電話サービスの使用は、周りの状況に十分配慮してください。
- 端末機の操作音、音量について周囲の方に十分な配慮を行ってご利用ください。
- 時間外において施設内でのフリースポットのご利用はできません。また、その際は職員がお引き取りや移動をお願いする場合がありますのであらかじめご了 承ください。
- 公衆無線LANは、同じアクセスポイント内の通信情報を盗み見ることが容易にできます。大切な情報・秘密にしたい情報(個人情報)をやりとりする場合は、全通信経路が暗号化される技術を用いてください。(HTTPS通信・VPN通信など)
- ウイルスや不正侵入に対応するため、セキュリティソフトの導入をお勧めします。
制限事項
- 他の施設利用者の方に迷惑がかからないよう、ご留意をお願いいたします。
- 大量データのダウンロード、アップロード及びファイル交換ソフトの使用は回線に負荷を与えますのでご遠慮ください。
- 公序良俗、公共の福祉に反するサイトへの接続は理由を問わず禁止とさせていただきます。
- 当フリースポット配下の機器同士、もしくは他ネットワークへの疎通確認及び攻撃等はフリースポットの設定により著しく制限されておりますが、当機器の 提供上の目的を十分に斟酌(しんしゃく)していただき、このような行為を行わないでください。
免責事項
- 接続前に、端末機のファイヤウォール機能やセキュリティソフト等を確認し、パターンファイル等最新な状態に更新しておくとともに、これらの機能を有効 にしてください。
- これらに起因する損害、損失及び第三者からの請求等については一切関知いたしません。
- 無線LANへの接続に関する機器の設定は、利用者が行ってください。ご利用の機種、基本ソフトウェア、接続ソフトウェア及びWebブラウザ等の種類ま たは状態によってフリースポットの利用ができない場合があっても、町は一切の責任を負うことはできません。
- 無線LANの利用もしくは提供の中止により、利用者または第三者が被ったいかなる損害についても、 町は一切の責任を負うことはできません。