【9月12日(金)まで】上島町職員採用候補者試験(令和8年4月1日採用)2次募集について【一般行政(30歳以下、社会人経験者、氷河期世代、障がい者)・介護員(海光園)・船員(生名フェリー船長・機関長・甲板員)・消防士(27歳以下・経験者)】
上島町職員採用候補者試験を次のとおり行います
採用予定日 令和8年4月1日
※応募資格は令和8年3月卒業予定の高校生を含みます
1) 受付期間及び受付場所
(祝日を除く月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで)
〇郵送の場合は募集期間内に必着
〇インターネットでの申し込みは上島町電子申請システムを使用します
(最終日17時15分までに送信を完了してください)
〇電子メールにて送付を希望する場合は事前にご連絡をお願いします
2) 募集職種、採用予定人員及び職務内容
職種 |
採用予定人数 |
職種別受験資格(※枠外の共通受験資格もご確認ください) | 職務内容 |
---|---|---|---|
一般行政 |
若干名 |
(1)高校卒業程度以上の学歴を有する方 (2)平成7年4月2日以降に生まれた方 |
各総合支所または出先機関に勤務し、一般事務などに従事します |
一般行政 (社会人経験者) |
(1)高校卒業程度以上の学歴を有する方 |
||
一般行政 (就職氷河期世代) |
(1)高校卒業程度以上の学歴を有する方 |
||
一般行政 (障がい者) |
1名 | (1)高校卒業程度以上の学歴を有する方 (2)平成2年4月2日以降に生まれた方 (3)次のいずれかの交付を受けている方 ア 身体障害者手帳 イ 療育手帳 ウ 精神障害者保健福祉手帳 |
|
介護員 (海光園) |
若干名 |
(1)介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格を有する方 |
海光園(生名)に勤務し、介護業務などに従事します(不規則・夜間勤務あり) |
船員 (船長・機関長・甲板員) |
若干名 |
昭和50年4月2日以降に生まれた方 |
生名フェリーに乗船し、運航業務に従事します(不規則・夜間勤務あり) |
消防士
(27歳以下) または (経験者) |
若干名 |
【27歳以下】
【共通】 (1)高校卒業程度以上の学歴を有する方 |
救急・消火活動・火災予防等の消防業務などに従事します(2交代制) |
【共通受験資格】上記の職種別受験資格を満たし、かつ、次に掲げる(1)~(4)を満たす方
(1)日本国籍を有する方
(2)採用後、上島町内に居住可能な方
(3)普通自動車免許を有する方(採用予定日までに取得見込の方を含む)※障がい者・特別な事情のある方は除きます
(4)地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない方
※資格を必要とする職種については、採用時までに資格を取得しなかった場合は、採用されません
3) 試験方法

4) 1次選考 試験日・試験場所(予定)
全国のテストセンター(オンライン会場含む) … 応募受付後 ~ 9月21日(日)
または 上島町役場 弓削総合支所 … 9月21日(日)
※日程の詳細は応募受付後にお知らせします
5) 申込手続
必ず、次の 実施要領 を確認のうえお申込ください
次の書類を各総合支所総務課・町民生活課へ提出していただくか、インターネットの申込フォームから申し込んでください
※履歴書、面接カード、実施要領 は、各総合支所総務課・町民生活課にも用意しています
(1)履歴書(市販のJIS規格A4判 または 下記の履歴書をA3で印刷のうえ使用してください)
※履歴書には必要事項及び受験を希望する職種を記入し、写真(上半身、脱帽、正面向きで最近6ヶ月以内に撮影したもの)を貼ってください
※履歴書の職歴欄について、「別紙のとおり」と記載し、職務経歴書を添付することもできます。
(2)卒業(見込)証明書または卒業証書の写し
(3)成績証明書 ※卒業後3年を経過している方は不要
(4)資格を証明するものの写し
(5)面接カード (次の様式をA4で印刷のうえ使用してください)
(6)健康証明書 ※消防士のみ (次の様式をA4で印刷のうえ使用してください)
【えひめ電子申請システム(インターネットフォーム)から申し込む場合の注意事項】
(1)及び(5)はフォームへの直接入力、顔写真の画像データを添付していただきます
(2)(3)(4)(6)はPDFまたは画像で添付し(2)(3)(6)の証明書原本は試験日当日ご提出ください
申し込みフォーム 上島町職員採用候補者試験申込
6) その他
詳しくは、弓削総合支所 総務課 庶務係(直通 0897-77-2504)へお問合せください
この公募の有効期間は 令和7年9月12日までです
令和7年8月20日
上 島 町 長
(総 務 課)