○しまの未来懇談会実施要綱
平成29年3月30日
告示第28号
(目的)
第1条 この要綱は、町民の町政への理解と地域社会への参画の促進を図るため、しまの未来懇談会(以下「懇談会」という。)を実施し、まちづくり等に関する提言及び意見を聞き、町政運営に反映させることで、町民の自治意識の高揚並びに町民と行政との協働のまちづくりを推進することを目的とする。
(対象)
第2条 懇談会を申し込むことができる者は、原則として町内に在住、在勤又は在学する者で構成する概ね5人以上の団体及びグループ(以下「団体等」という。)とする。
(実施日時等)
第3条 懇談会は、原則として午前9時から午後9時までの間に実施するものとする。
2 懇談会の1回の実施時間は、原則として1時間程度とする。
(実施場所等)
第4条 懇談会の実施場所は、原則として町内に限るものとし、当該場所の確保及び懇談会の運営は、団体等が行うものとする。
(懇談会の申込)
第5条 懇談会を実施しようとする団体等の代表者(以下「申込者」という。)は、実施希望日の1ヶ月前までに、しまの未来懇談会申込書(様式第1号)を町長に提出しなければならない。
(実施の制限)
第7条 町長は、次の各号のいずれかに該当すると認めたときは、懇談会を実施しない。
(1) 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれがあると認められるとき。
(2) 政治、宗教又は営利を目的とした催し等を行うおそれがあると認められるとき。
(3) 誹謗中傷、苦情又は個別相談等を主たる目的として行うおそれがあると認められるとき。
(4) 前各号に掲げるもののほか、懇談会の目的に反すると認められるとき。
(費用負担)
第8条 懇談会の実施に要する費用は、団体等の負担とする。ただし、町長が必要と認める場合は、町が負担することができる。
(庶務)
第9条 懇談会に関する庶務は、企画情報課において処理する。
(その他)
第10条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。
附則
この要綱は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月27日告示第7号)
この告示は、平成31年4月1日から施行する。